青山陶器市 coto mono michi at TOKYO

via:AOYAMA CERAMICS MARKET - コトモノミチ at TOKYO
器の祭典が只今、青山のコトモノミチ at TOKYOで開催中です。ちょっと訳あり、でも1点ものお気に入りと出会える青山陶器市。
すでにスタートしていますが、まだまだ会期ございます。
青山陶器市 coto mono michi at TOKYO
日本各地から集めたうつわの祭典「青山陶器市」を開催します。愛知県瀬戸市で活躍する窯元や作家のみなさんの作品を中心に、数百点にのぼるうつわたちがやってきます。カトラリーレストやカップ、お皿などの普段使いできるものから、飾っておくだけでも素敵な掘り出しものが見つかるかもしれません。黄瀬戸、織部、貫入など、うつわの種類や技法も様々です。作家さんが個人でつくられる個性的なうつわもまた魅力的。今回の陶器市限定の特別品や、【500/1,000/1,500/2,000/3,000/5,000円】の均一コーナー、ワケあり品を含んだ掘り出し市もご用意しました。見るだけでももちろん、実際にお手にとって質感を感じていただくことで、日々の生活がより豊かになるような陶器を見つけてみてはいかがでしょうか。雨でなかなか外のレジャーが楽しめないこの時期、コトモノミチの店内でじっくりと素敵な器を探してみてください。 by coto mono michi at TOKYO
出展商品や作家さんは以下。(他にも陶器の産地からの出展あり)
- 翠窯:穴山大輔氏
- 三峰園窯:加藤達伸氏
- 柳本美帆氏(代表作「貫入」)
「青山陶器市」
会期:2016年6月23日(木)~ 7月5日(火)*水曜定休日 11:00〜20:00(※最終日は17:00 CLOSE)
会場:coto mono michi at TOKYO(コト・モノ・ミチ)
http://note.coto-mono-michi.jp/exhibition-aoyamatouki/
運営は、セメントプロデュースデザインさん
ちなみに、coto mono michi at TOKYO(コト・モノ・ミチ)を運営しているのはCEMENT PRODUCE DESIGN(セメントプロデュースデザイン)さんです。
プロダクトデザインだけでなく、グラフィックやWEBデザイン、プロデュースなど多岐に渡り活躍していますよね。
公式のオンラインサイトも見やすく、バラエティ豊かで楽しませてくれます。(特にギフトにもオススメじゃないでしょうか?)
http://store.coto-mono-michi.jp/
何はともあれ、青山陶器市。
一点ものや訳ありの言葉に敏感な方は、まだまだ会期がありますので、ぜひお早めに。