WordPressのお勧めプラグイン(画像編)
どうも、Pan Graphicoです。
今回は導入したプラグインを紹介します。
WordPressのお勧めプラグイン(画像編)
WordPressのプラグイン、実に便利なものが多いですよね。
あんなことしたい、出来るかな?と思いついて調べると結構高確率で見つかります。
本当、作者さんに感謝です。
全部紹介するときりがなさそうなので、画像関連で実際使ってみてオススメなものをかいつまんでみます。
画像や写真などの管理や表示
・Alpine PhotoTile for Instagram
Instagram(インスタグラム)の画像を表示させるプラグインで、ギャラリーページをつくったり、
ウィジエットで表示させたり結構便利なので重宝しています。表示数や表示形式も選択して表示可能。
インスタグラムで管理している写真は、エフェクトのおかげ?で、クオリティが平均的にまとまっているので、
無差別に一覧で並べても、美しく見えます。
普段、インスタグラムで写真を管理する機会が多い方は、
新たにWordPressのメディアに読み込むよりも手軽に表示させれるので、どうでしょうか。
・ Auto Post Thumbnail
名前のとおり、投稿にアイキャッチのサムネイルを自動設定してくれます。
記事を書いていると、公開ボタンが上にあるので、つい忘れがちになるんですよね。アイキャッチ画像のこと。
たのブログからインポートした時なんかにも、過去の投稿や記事に一括して設定できるので便利です。
・EWWW Image Optimizer
こちらも有名どころ。画像の劣化させずにリサイズ(圧縮)できるので、
早い段階で挿入していれば安心?なプラグインかと思います。
(以前古いバージョンでアップデートした際にこのプラグインが当たって真っ白になってことがあったので、
お使いのWordPressのバージョンやアップデートの際にはちょっと気を付けたほうが良いかも)
・Unveil Lazy Load
インストールするだけでOKな、画像の表示タイミングを遅らせて高速化するプラグインです。
写真や画像のサイズや容量もひと昔前に比べると断然大きくなっていますから、
表示時間の短縮は大きなポイントだと思います。上記のEWWW Image Optimaizerと組み合わせれば、
SEO対策になりますよね。
思ったより多くなかった画像編・・・
思ったよりも画像や表示系のプラグインは少なかったです。
と言うのも、加工や編集はほどんどPhotoshopで行っているので、
予め希望のサイズや容量に近づけておいて、なるべくサーバーを圧迫しないように意識していたりするのですが、
それを補助してくれるプラグインが上記のものたちでした。
最近思うことは、Googleのフォトから読み込んだ(埋め込んだ)ほうが結果的に良いのではと思っています。
サーバーを占める画像の容量を分散させることもそうですが、外部に置くことで共有の範囲が広がりますし、
クラウド化が進む現代のデータ管理方法、つまり画像共有=シェアすることに叶っているような気がしています。